<トキ>富山から福井へ 飛来地で最南西(毎日新聞)

 新潟県佐渡市で08年9月に1次放鳥されたトキのうち、本州に渡り09年5月から富山県黒部市に定着していた4歳の雌が、福井県あわら市に移動していたことが23日、分かった。環境省によると、放鳥トキの飛来地点としてはこれまでで最も南西という。同省関東地方環境事務所の見上敏一野生生物課長は「繁殖期を迎え、昨年のように雄を求めて移動し始めたのかもしれない」と話している。

 同省によると、トキの背中に付けた全地球測位システム(GPS)発信器のデータを解析したところ、22日午後7時20分、あわら市にいたことが判明した。目撃情報は寄せられていない。黒部市では21日午後6時半ごろ、ねぐら入りする際にカラスに追われ、飛び去る姿が確認されている。【畠山哲郎】

【関連ニュース】
トキ9羽死:夜襲に慌てて金網衝突? テンは一流ハンター
小沢環境相:14日に佐渡トキ保護センター訪問
トキ:2組が巣を作る 08年の放鳥以来初 繁殖に期待
トキ襲撃:ケージのすき間にテンの毛
トキ襲撃:テン駆除に専門家が論争 生態系壊れる?

<人事>警察庁=4月1日付(毎日新聞)
<転落死>14階から3歳男児 東京・八王子(毎日新聞)
<郵政改革>連立の火種あらわ(毎日新聞)
震災再開発地区で代執行 兵庫県、唯一明け渡し拒否(産経新聞)
コンビニ労組が救済申し立て=セブンイレブンに団体交渉要求−岡山(時事通信)

政権交代が追い風=金融庁、お手盛り許さず−役員報酬開示(時事通信)

 金融庁は2010年3月期から、1億円以上の報酬を得ている役員の氏名と金額を個別に開示するよう上場企業に義務付ける。金融危機を境に株主による経営監視が厳しくなっていることを受け、財務状況にそぐわない「お手盛り支給」を一掃するのが狙い。
 経済界は「個別開示の意図が分からない」(日本経団連の御手洗冨士夫会長)と強く反発しているが、3党連立政権は経団連などと距離を置く。亀井静香金融相は「経済界が反対しても実施する」と繰り返し強調しており、政権交代が開示への追い風となっている。
 役員報酬の個別開示は、産業構造審議会(経済産業相の諮問機関)が1990年代後半から検討課題に掲げていた。米国はすでに各企業の報酬額上位5人を公表対象とし、英独も個別開示を義務付けている。日本は「大企業と密接な関係がある自民党政権が及び腰だった」(海外の機関投資家)ためか、現在は任意での総額表示にとどまる。 

【関連ニュース】
【特集】激震 ドバイ・ショック
【特集】話題騒然 ファーストレディー
「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜
なれ合い政治から脱却を〜自民党・園田幹事長代理インタビュー〜
自民の歴史的役割終わった〜自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー〜

元役員らに懲役4年=イー社未公開株詐欺−神戸地裁(時事通信)
<皇太子ご一家>長野で静養 愛子さま春休み(毎日新聞)
足利事件再審 裁判長の謝罪全文(産経新聞)
男性教授を停職6カ月=学生の受講拒否−静岡大(時事通信)
<平野官房長官>中井国家公安委員長を口頭で厳重注意(毎日新聞)

<離任式>岸壁から「先生、ありがとう」 岩手・大船渡(毎日新聞)

 岩手県大船渡市立蛸ノ浦(たこのうら)小学校の伊藤誠校長ら今春同校から異動する教員4人が25日、児童や保護者に見送られ、近くの蛸ノ浦漁港から漁船で新任地へ旅立った。道路が不便だった昭和初期、離任する教諭を対岸の市街地へ巡航船で送ったのが始まり。小雪の降る中、「ありがとう蛸ノ浦」との横断幕を張った船が岸壁を離れた。在校生77人が手を振って「先生、お元気で」。勤務が7年と最長の女性教諭は花束を抱き締め、涙をぬぐっていた。【鬼山親芳】

枝野氏、小林氏説明、納得できない=菅氏「党で対応検討も」(時事通信)
核持ち込み、あり得た=東郷氏(時事通信)
<水戸検察審>男性の不起訴「不当」 強盗致死事件で議決(毎日新聞)
花びらが多いシクラメン=遺伝子操作で開発−産総研など(時事通信)
手塚治虫少年が昆虫追った森に記念碑…宝塚(読売新聞)

<将棋>中飛車から急戦へ 王将戦第6局(毎日新聞)

 羽生善治王将(39)に久保利明棋王(34)が挑む第59期王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)の第6局は16日、神奈川県秦野市の元湯陣屋で始まった。

 ここまで久保の3勝2敗。先後でみると第1、2、3局は先手番、第4、5局は後手番が制してきた。本局は羽生の先手番だが、果たしてどうなるか。

 今回の舞台は数多くの名勝負が繰り広げられてきた旅館。初の王将位を狙う久保、6連覇を目指す羽生の順に対局室へ入った。定刻の午前9時、立会の行方尚史八段が声をかけると、羽生は7六歩と角道を開けた。

 久保の作戦は第2、4局に続き、角道を止めずに飛車を5筋へ振る「ゴキゲン中飛車」だった。羽生は第2局で早めに銀を繰り出し、第4局では角を換えたが、そのいずれとも違う対抗策をとる。5八金右(7手目)と守りに1手かけただけで、2四歩と飛車先の歩を突いた。超急戦になりそうな展開だ。【山村英樹】

【関連ニュース】
将棋:羽生王将が久保棋王降す 王将戦七番勝負第5局
将棋:勝負どころの応酬 王将戦第5局2日目始まる
将棋:三間飛車対居飛車…王将戦第5局
将棋:王将戦第5局 久保初の奪取か、羽生意地見せるか
囲碁:張栩が棋聖奪取 7冠制覇

普天間の県外移設案検討も示唆 官房長官(産経新聞)
ライターの規制導入確実に=作業部会で業界同意−経産省(時事通信)
トヨタ工場で小規模爆発、作業中の1人軽傷(読売新聞)
<夏日>関東で今年初 千葉・横芝光25.7度(毎日新聞)
<四ツ池遺跡調査会>委託費800万、25年放置 遺跡報告書作らず−−堺の団体(毎日新聞)

全面否認の男に懲役18年求刑=女性殺害、裁判員裁判−静岡地裁(時事通信)

 スナック経営の女性を殺害したとして、殺人罪に問われた無職小田義雄被告(60)の裁判員裁判が16日、静岡地裁(原田保孝裁判長)で開かれ、検察側は懲役18年を求刑した。小田被告は起訴内容を全面否認している。
 この後、弁護側が最終弁論を行い、公判は結審する。
 これまでの公判で、検察側は、平本広子さん=当時(61)=のスナック店舗兼住宅で見つかった手袋から検出されたDNA型が、被告のものと一致したなどと指摘。弁護側は「被告は犯行時刻に自宅で寝ており、殺害の動機もない」として、無罪を主張している。 

【関連ニュース】
【特集】裁判員制度
「もみ合い刺さった」殺意否認=漁船員殺害の裁判員裁判
強盗殺人、起訴内容認める=裁判員1人を解任
強殺認定に不服、弁護側控訴=2人殺害、裁判員判決で
グループホーム運営会社など捜索=入居者2人の身元確認-7人死亡火災・道警

<日本郵政>郵便局内の仕切り、撤去を開始(毎日新聞)
ラ・マンチャのワイン 品質で世界競争力向上(産経新聞)
【ネット番記者】かわいい猫に和んで(産経新聞)
普天間「地元理解が先決」、米が政府に伝える(読売新聞)
京大の合格者2940人、女性増える(産経新聞)

<カーネル・サンダース人形>甲子園球場近くに定住へ(毎日新聞)

 大阪・ミナミの道頓堀川で昨年3月に24年ぶりに見つかったカーネル・サンダース人形が、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場に近い「ケンタッキー・フライド・チキン阪神甲子園店」に落ち着くことが決まった。日本ケンタッキー・フライド・チキン(東京)が10日、発表した。19日に記念セレモニーがある。

 人形は大阪市中央区の当時の道頓堀店の前にあったが、85年、リーグ優勝に興奮した阪神タイガースのファンによって川に投げ込まれ、その後の阪神低迷は「カーネル・サンダースの呪い」とも言われた。川で発見後は補修され、全国各地で披露された。同社は「定住」の地を検討、タイガースの本拠地に近い店に決めた。ケースに入れることも検討している。

 同社広報室は「安住の地が決まり、人形もホッとしているはず。阪神ファンだけでなく、多くの人に喜んでもらいたい」と話している。【粟飯原浩】

【関連ニュース】
甲子園歴史館:新設で運営会議発足…田淵氏「やっと誕生」
甲子園球場:ちょっぴり狭かった 工事前に判明
第252回 日台友好を“演じる”男
阪神甲子園球場:歓喜、感動、伝統の軌跡…レリーフに
カーネル人形:補修が終了 おはらい受け「呪いは解けた」

西山・元記者ら参考人招致、「密約」問題で(読売新聞)
弁護士預かりの6800万円着服=容疑で元事務員の社長再逮捕−警視庁(時事通信)
<捜査書類漏えい>「事件起こせば辞められる」 大阪税関・関空支署職員が漏らす(毎日新聞)
サンゴ500キロ北上…串本→千葉、奄美→長崎(読売新聞)
「らき☆すた」住民票大量売れ残り、廃棄の危機(読売新聞)

捕鯨の街、家族「逮捕は当然」…海外反応に不安も(読売新聞)

 「逮捕は当然」「かえって海外からの風当たりが強まらないか」――。南極海での調査捕鯨妨害を繰り返してきた反捕鯨団体「シー・シェパード」の活動家で、小型高速船「アディ・ギル号」元船長、ピーター・ベスーン容疑者(44)が12日午前、海上保安庁に逮捕された。

 不法に侵入した監視船で、南極海から東京までの1万キロ超を“連行”されるという異例の展開。調査捕鯨の関係者らは厳罰を求める一方、古くから捕鯨で栄えた各地の港では、今回の逮捕劇で、捕鯨をめぐる国際的な議論が過熱することを懸念する声も上がった。

 「逮捕は当然のこと」。第2昭南丸の僚船に乗る夫を山口県下関市で待つ妻(30)はこう訴える。「反捕鯨を唱えるのは自由だが、船内に侵入したり妨害したりして人を傷つけることは絶対に許されない」

 同市は古くから商業捕鯨で栄え、調査捕鯨にかかわる関係者も多い。過去には夫の乗った船が薬剤の瓶を投げつけられたこともあったとこの妻はいう。年々、反捕鯨団体の活動は過激になり、不安は膨らむばかりだ。「南極海に行っている間、毎日心配しながら待ち続けるのは、もうたくさん」と訴える。

 近海捕鯨の基地がある宮城県石巻市。鯨肉などを缶詰にする市内の食品加工会社社長(55)は、「鯨は地元に根付いた食文化。日本は法治国家として毅然(きぜん)と対応すべきだ」と話す。「クジラ資源が枯渇するのは困るが、管理する中での捕獲は認められるのではないか」。ただ、「今回の逮捕を機に、海外で日本の調査捕鯨への風当たりが強まらなければよいが」との不安も消えないという。

 捕鯨基地を抱える千葉県南房総市の関係部署はピリピリした雰囲気。今回の逮捕が、反捕鯨国を逆なでしないか、海外の批判に神経質になっているためで、農林水産課幹部は「コメントは控えたい」とだけ話した。

公然わいせつ容疑逮捕→入院釈放→飛び降り死亡(読売新聞)
<シー・シェパード>メンバーの男を艦船侵入容疑で逮捕(毎日新聞)
茨城空港が開港へ=定期便2路線、需要拡大が課題(時事通信)
日本イーライリリー、売上高1千億円突破(医療介護CBニュース)
<温暖化対策法案>12日に閣議決定へ 生産量規制も検討(毎日新聞)

官房機密費は毎月6千万円、使途説明せず(読売新聞)

 平野官房長官は10日の衆院内閣委員会で、官房機密費(内閣官房報償費)を官房長官就任後に毎月6000万円ずつ国庫から支出していることを明らかにした。

 使途については「使い道を明らかにすることで国益を損なう」と説明しなかった。

 平野長官はその後の記者会見で「使い切ってなければ国庫に返納する」と述べ、余剰分を国庫に返納する考えを表明した。

TBS株買い取り価格は1株1294円 東京地裁(産経新聞)
日米で食い違うグアムの位置づけ 同盟どう深化させるかが課題(産経新聞)
奈良県警警部補、組員に捜査情報漏らした疑い(読売新聞)
「罪状」を「ジョウザイ」小林議員、事件に動揺(読売新聞)
2ちゃんねる攻撃の韓国コミュニティー 加入者10万人超に(産経新聞)

<津波>警報無視?最大波到達前に住民次々帰宅 群大が調査(毎日新聞)

 南米チリの大地震で大津波警報が出た際、最大波の到達前に多数の住民が避難所から帰宅していたことが、岩手県釜石市などを対象にした片田敏孝・群馬大大学院教授(災害社会工学)の調査で分かった。津波の第1波が小さかったため、危険性は低いと判断したとみられる。気象庁や自治体は、第2波以降に最大波が来る恐れもあるとして警戒を呼びかけたが、住民に浸透していなかった実態が浮かんだ。

 片田教授は日本に津波が到達した2月28日、釜石市と津波警報が出された三重県尾鷲市で避難所にいた人数の推移を調べた。

 釜石市の避難所計115カ所には、第1波の到達予想時間の午後1時半に最多の950人がいたが、第1波(20センチ)が観測された同2時8分には約910人に減少。以降、津波は徐々に大きくなったにもかかわらず、人数は減り続け、最大波(50センチ)が観測された同3時39分に約470人、再び50センチとなった同6時24分には約250人に減った。大津波警報が津波警報に切り替えられたのは同7時1分だった。

 釜石市によると、28日午前に沿岸地区の住民に避難指示を発令。防災行政無線や広報車で、第2波以降が大きくなる危険性を伝えながら避難を呼びかけ続けていた。同市防災課は「各避難所では職員が警報解除まで避難所に残るようお願いしたが、『食事の支度がある』などと言って帰る人もいた。強制はできない」と話す。

 一方、尾鷲市の避難所計20カ所では、第1波到達予想の午後2時半の避難者は166人。第1波(30センチ)が観測された同3時8分には238人に増えたが、その後は減少し、最大波(60センチ)の同5時5分には142人だった。

 片田教授は「住民は第1波の到達予想時間の情報は信用して避難した一方で、第2波以降が大きくなるとの警告には従っておらず、情報を有効に利用できていない。自分で判断するにしても、災害の特性に関する知識・理解をもっと深める必要がある」と指摘している。【福永方人】

【関連ニュース】
チリ地震:M5.9の余震で一時パニック
チリ大地震:橋が破損、道路に亀裂…脱出者で大渋滞
チリ大地震:義援金送金 ゆうちょ銀が無料サービス開始
ツイッター:災害情報伝達への検討指示 総務相が消防庁に
チリ大地震:鳩山首相が哀悼の意 大統領と電話で協議

中学生にわいせつDVD配布=ゲーム店の景品、経営者逮捕−熊本(時事通信)
走行中「のぞみ」車内に煙充満、車輪付近から油(読売新聞)
<訃報>若槻菊枝さん94歳=バー「ノアノア」元店主(毎日新聞)
地域でずらして春秋5連休を=休暇分散化で政府案−観光本部(時事通信)
<犬繁殖業者>狂犬病予防法違反容疑などで逮捕 兵庫県警(毎日新聞)

エスカレーター歩くなキケン!! 全国の地下鉄、禁止呼びかけ 転倒事故相次ぐ(産経新聞)

 転倒などの恐れがあるエスカレーターでの歩行を禁止する動きが近年、全国の地下鉄で急速に広がっている。歩く人のために大阪では左側、京都や関東などでは右側を習慣的に空けているが、メーカーの業界団体「日本エレベータ協会」(東京)は「歩行は想定しておらず、危険行為」と注意を呼びかけている。大阪では2月、エスカレーターでの転倒事故が相次いで発生。各交通局では、名古屋市を皮切りに各地で、ポスターや駅のアナウンスで歩行禁止を呼びかけている。

 同協会によると、交通機関のバリアフリー化などでここ数年、エスカレーターの設置台数は年2千台前後増え、転倒などの事故も平成5〜6年の322件から、15〜16年には約2倍の674件に急増。担当者は「エスカレーターは本来立ち止まって乗るもの。左右を空けて人を通す乗り方は正しくはなく、乗客に接触する恐れもある」と指摘する。

 名古屋市営地下鉄では16年から、全駅に禁止の張り紙を掲示。「歩かないで!」「走らないで!」と明確に記している。その後、18〜20年に横浜市、福岡市、札幌市、大阪市でもポスターを掲示。福岡市では全駅での構内放送も行う徹底ぶりだ。

 東京メトロと都営地下鉄は、禁止まではいかないが、事故につながるとして注意を呼びかける張り紙やステッカーは作製している。関西では、神戸、京都両市営地下鉄は主だった取り組みは実施していない。

 現実には、エスカレーターでの歩行を全面的に禁止するのはなかなか難しい。国土交通省は「エスカレーターの乗り方に法的規制はないが、設置する側が安全に配慮し、注意喚起などをしてもらいたい」と呼び掛けている。

                   ◇

 ■止まらぬ?いらち大阪人

 とかく「いらち」の大阪人。エスカレーターでの歩行は後を絶たず、危険もつきまとう。大阪市交通局では2月、市営地下鉄でエスカレーターでの事故が2件続いたことから、再発防止のため、歩行禁止を呼びかけるポスターをすべてのエスカレーターに掲示することを決めた。

 市交通局によると、事故は2月1日と11日、いずれも谷町線の天王寺駅で発生。1日朝には下りエスカレーターを逆走した男性が転び、そばにいた女性も転倒、ともに腰などにけがをした。11日午後には男女が上りエスカレーターを逆走し、別の3人が転倒、2人が指を切るなどのけがをした。2件ともエスカレーターは緊急停止したという。

 2月の事故はいずれも逆走が原因だったが、通常の歩行でも事故の危険はある。だが、市営地下鉄ではポスター掲示にもかかわらず、歩行が常態化。市交通局では平成20年3月ごろ、歩行禁止を呼びかけるポスターを全駅に配布したが、実際に張り出しているかどうかは分からないといい、同局は調査を進め、全駅で徹底するとしている。

 大阪で地下鉄を2週間に1度は利用するという名古屋市の60代の主婦は「大阪ではエスカレーターで歩く人が多い。後ろからせかされているようで自分も歩かないと怒られそう」と話した。

<10年度予算>年度内成立へ 午後、衆院通過(毎日新聞)
<船形山遭難>「判断に甘さあった」救助された男性(毎日新聞)
「長生き」誇れ 日本独自の高齢社会モデルを(産経新聞)
チリ地震 津波の養殖被害は数百億円に(毎日新聞)
【未来予想図 選択的夫婦別姓を問う】(上)お父さんだけ違う姓(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。